レジドラゴデッキとは
レジドラゴデッキは、レジドラゴVSTARの技りゅうむそうでトラッシュにある強力なドラゴンポケモンの技を状況によって使い分けて戦う器用なデッキです。自分のターンが1ターン増えるディアルガGXのタイムレスGX、グッズロックができるオンバーンG Xのディストーション、バトルポケモンとベンチポケモンにダメージを与えるドラパルトexのファントムダイブ、HPの低い相手に対して複数枚サイドが取れるキュレムのトライフロスト、特殊エネルギーがついているポケモンを気絶させるオノノクスのアックスダウンを状況によって使い分けます。

レジドラゴVSTARの特性【レガシースター】は2つの役割があります。
・山札のドラゴンポケモンをトラッシュに送ること
・エーススペックやサポートカードなど強力なカードを使い回すこと
りゅうむそうで技をコピーするのは次のポケモンたちです。

後述のちからのハチマキ込みでタイムレスGXは170ダメージ出すことができるのでシステムポケモンのデデンネGXやカプ・テテフGXを倒しながらエクストラターンをもらえます。

エクストラレギュレーションはスタンダードレギュレーションよりも山札にグッズの枚数が多いのでディストーションはすごく刺さります。
タイムレスGXと合わせて200ダメージ出るので、後述のちからのハチマキ込みで220ダメージを出しポケモンVなどの高HPのたねポケモンを倒しながらグッズロックを仕掛けられます。

ファントムダイブはベンチのポケモンにどのようにダメージを割り振るか重要になります。たねポケモンが主体のデッキには残りHPが200になるようにするのがおすすめです。

H Pの低いポケモンを一掃するだけでなく、ファントムダイブで複数体のポケモンにダメージをばら撒いた後、トドメに使うこともできます。

アックスダウンはルギアVSTAR、レジドラゴVSTAR、ミュウVMAXなどに、りゅうのはどうはトドロクツキexやテツノカイナexなどの高HPのたねポケモンに対して使います。
対戦序盤に目指したい動き
- レジドラゴVを場に並べて次のターンの進化に備える。
- 基本エネルギーをレジドラゴにつける。
- トラッシュにドラゴンポケモンを送る。
1.後攻1ターン目に高火力のダメージを出してサイドをとるデッキは非常に多いのでレジドラゴVはなるべく2体以上出しましょう。
レジドラゴV、クイックボール、ミステリートレジャーが4枚ずつ計12枚レジドラゴVになるカードがあるので大体2体場に出すことができると思います。
クイックボールとミステリートレジャーは手札を1枚トラッシュする必要がありますが、ドラゴンポケモンをトラッシュに送る必要があるこのデッキにとってはありがたい条件です。

たねポケモンを持ってこれるのでレジドラゴ以外に、後述の優秀なシステムポケモンを持ってこれます。

ドラゴンポケモンを持ってこれるのでレジドラゴだけではなく、進化先のレジドラゴVSTARも持ってこれます。
2.基本エネルギーはデッキに6枚しかありませんが、システムポケモンの特性を使い、引きにいきます。

特性【ナイトアセット】で手札を6枚にできます。

特性【デデチェンジ】で手札をトラッシュして6枚引きことができます。ついでにドラゴンポケモンをトラッシュできたら嬉しいです。
3.エクストラレギュレーションはトラッシュにカードを送る手段が豊富にあります。
先述のデデンネGXの特性【デデチェンジ】、グッズのクイックボール、ミステリートレジャー以外にも以下のカードが使えます。

山札のカードを3枚トラッシュできるのでドラゴンポケモン以外にも、使わないカードをトラッシュに送ることでドローを強くすることができます。
スタンダードでも使うサポートカードがデッキに入っています。

いつ使っても強いカードです。

先攻にどうしようもない手札のとき
クイックボールやミステリートレジャーでカプ・テテフGXを持ってきてゼイユを使って手札リフレッシュをします。

特性【ワンダータッチ】でサポートカードを持ってくることができます。
2ターン目以降に目指す動き
ダストダスの特性【ダストオキシン】を発動させて相手が動けないターンを作ります。

特性【ダストオキシン】はカードに書かれている特性がなくなるのであらゆるカードに影響が出ます。
ポケモンのどうぐがついていないと効果は発動しないので注意です!!
ポケモンの道具

雑に強いカードです。ダストダスではなく、なるべくレジドラゴにつけたい。強さは先述の通りです。

ダストダスにつけたい道具です。逃げるエネルギーがなくなるのでバトルポケモンが倒されたあとはとりあえずかるいしのついたダストダスをバトル場に出しましょう。